経営理念策定プラン/後継経営者(後継者・2代目3代目経営者)コーチング


経営理念策定プラン/後継経営者(後継者・2代目3代目経営者)コーチング

株式会社SANNETが後継経営者及び2代目3代目経営者の皆さまへご提供するコーチングプランの内、「経営理念策定プラン」についてご紹介をしています。
 

こんなことでお悩みではありませんか?

引き継いだ既存事業に情熱や熱意が持てず苦しくありませんか?

社長として明確な方針が打ち出せずにモヤモヤしていませんか?
 
自分自身の経営に対する想いや考えが社員や組織になかなか浸透せず焦っていませんか?
 
自分の後継者(経営者)としての力量不足に不安を感じている
 
これらの悩みの根源には様々な原因が考えられますが、その根源を紐解くにあたって、経営者(社長)の内面外部に分けてみましょう。
まず、後継者(経営者)の外部側面として考えられることとしては、経済情勢(景気)や政治情勢、また先ごろ猛威を振るったコロナ禍のような緊急事態を含むマクロ的外部環境と社内の人財に関する問題や売り上げや利益確保、お客様づくりに関する戦略面、取引先や仕入れ先の変化を含む、ミクロ的外部環境が影響をする場合が考えられます。
 
一方、後継者(経営者)の内部側面について考えてみると、経営者ご自身が会社や経営の目的(~のため)経営の目標(何を目指すのか)をどこに定めているのかどうか。また、どういった組織、どんな人たちと一緒に働きたいのかと言った会社・経営の”軸”となる部分が決めきれていない事が影響している場合が考えられます。
 
 

経営理念とは

経営理念とは、企業の経営者が大切にしている考え方や、企業の活動方針の基本的な考え方や社会に対してどのような役割を果たすのかを指し示したものとなります。まさに会社・経営の軸が経営理念となります。
また、経営理念は、企業の目指すべきあるべき姿(義務/責任)と企業が目指したいありたい姿(願望/情熱)をとりまとめた経営上の最高の目的と位置づけられています。
 
 

経営理念が果たす役割

会社や後継経営者に経営理念が果たす役割としては、以下のようなことが考えられます。
 
【経営理念が果たす役割】
◆会社にとって
・会社の信念や行動指針をわかりやすく、端的に社内外に伝えられる
・顧客や社会からの共感を得る
・会社のブランディングになる
・売上や利益確保、ひいてはお客様づくり(営業戦略)の土台となる
・良い人材の採用につながる
・従業員と方向性を共有でき、組織が統一され、エンゲージメントが高まる
 
◆後継経営者にとって
・経営の方向性を定め、迷ったときのよりどころ(判断基準)になる
・後継経営者自身のモチベーションの維持/アップにつながる。自信が持てる
・後継経営者として会社の歴史や文化、歩みを知ることが出来、強みを見出せる
 
 
経営理念が果たす役割は大きく、会社、及び経営者にとっての一番の拠りどころと言えます。
特に、昨今の経営スタイルで考えるならば一昔前の様な”トップダウン型”の経営スタイルは難しくなってきています。
また、後継経営者さまの場合、社員をはじめ、取引先・仕入先や金融機関は、経営のバトンを受け継いだ経営者が、何を考えているのか?会社をどうしようと思っているのか?とても強い関心を持っています。
冒頭の後継経営者の皆さんが抱かれる悩みを解消すると共に、ステークホルダーに安心感を抱かせるメッセージ、信頼関係を構築するためにも、ご自身が経営に抱いていることを経営理念にしっかりまとめることは非常に大切であり、重要なこととなります。結果、あなたが経営を有利に進め、期待する経営成果を勝ち取っていくことにもなり、ご自身の代での経営理念を作ることは強くお勧めしたいですし、加えて、経営の原理原則(普遍的なしくみ)の視点からも必要不可欠なことと言えます。

 

後継経営者が経営理念作成で直面する問題

後継経営者の皆さんが抱える悩みに対して経営理念が解消に役立つことをお伝えしてきました。
「よしっ!私も作ってみよう!」とはじめてみる。今の世の中インターネット検索をすれば幾多のサイトで経営理念作成についてポイントや解説を加えた記事を見つけることは難しい事ではありません。そして、その手順通りに取り組めば経営理念が出来あがる・・・?はずです。
しかし、私自身も過去自社の経営理念を作成した経験があるのですが、経営理念を自分自身で作るのは難しくとても苦労をします。

経営理念作成で直面する”難しさ”には、

☑自分の想いを自分で引き出す(可視化)難しさ

☑自分の想いを言葉にする(言語化)難しさ

☑たくさん出て来た言葉をひとりでまとめる難しさ

☑まとめた言葉や価値観を客観的に観る難しさ

☑経営理念に必須の構成要素を加味する難しさ

☑何度も何度も立ちかえり「これでいける!」と思う所まで粘り強く一人で取組む難しさ
 
このような難しさは出来れば避けて通りたいもの。誰かが一緒にいてくれたら・・・
 
そこでこのような状況に陥らずに、あなたの助けになる存在としてご紹介したいのが”コーチ”と言う存在です。それも、経営やマネジメントに対して一定上の知識やノウハウを持っているビジネスコーチと言う存在。その存在が経営理念作成に取り組む後継経営者さまにはとても助けとなり、より早く、より楽に経営理念を手にすることができるようになるのです。

ビジネスコーチがあなたの助けになる理由は、5つ。
☆一方的な知識の押し付けではなく、問いかけと傾聴で考えを引きだしてもらえる点

☆壁打ち役に徹してくれる点

☆客観的、合理的に状況に合わせてフィードバックを出してくれる点

☆くじけそうになった時に伴走役として並走し励ましてくれる点

☆専門知識を適切なタイミングで教授してもらえる点
 
こうした理由から経営理念作成時に、ビジネスコーチは、”コーチング(引き出す)””ティーチング(知識を提供する)””コンサルティング(最適化)””メンタリング(励まし)”で納得感が高く、誰にも共感される経営理念をつくりあげるサポートをすることができるのです。
 
 

経営理念作成プラン コンセプト&概要

コンセプト


私たちは、仕事も、遊びも圧倒的に自分らしく生きる大人で溢れかえる社会を実現して、次世代にバトンをつなぐことをコンセプトに持っています。
 
後継経営者の皆さまの悩みごとを解決して元気になって、会社で働く社員の方々も職場や仕事に誇りをもってイキイキ働く。
自分らしく生きる大人で溢れかえる社会を実現して、子どもたちが未来に希望をもって社会に飛び出し、活躍をするための場を作り続けていくことがMissionです。
 
後継経営者のあなたの輝く明るい未来づくりを応援します。
 

経営理念作成プランの流れ


経営理念作成プランの全体的な流れについては、下記のようになっています。

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--
経営理念作成プラン大きくは3つのパートから構成しています

☆STEP1
History:会社、そして、ご自身のこれまでの歩み(過去)をコーチとの対話、そして、時には関係者への取材(インタビュー)などを通じて棚卸しするパートです。掘り起しのパートとご理解ください。

☆STEP2
Ups&Downs:このプランの最大のメインパートです。後継経営者としてのありたい姿・あるべき姿を出し切って経営理念として成文化していきます。まさに、山あり谷ありのパートです。

☆STEP3
NextStage:SANNET独自のチェックシートを使って経営の評価&検証を実施し自社の現状を客観的に評価し課題を浮き彫りにするパートです。会社を未来へつないでいくパートとなります

--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--

じっくりと改めて、
“自社は何のために存在するのか”
“どんな風に社会の役に立っていきたいのか”
そして、
“どんな未来を作っていきたいのか”
ご自身と対話をするように内面から言葉にしていくことはご自身をモチベーションアップするだけにとどまらず、成長にもつながることとなります。
 
このプランは、私たちがエグゼクティブ・コーチングで培った経営者必須の要素を経営理念作成だけに留めず、後継経営者が持続的に経営を発展・成長させていくことを目的として構成したオリジナル・プランとなっており、必要なエッセンスがぎゅっと凝縮されています。
 
流れをイメージ化すると下記のようになります。
 

 

経営理念作成のポイント


経営理念作成のポイントは3つです。
 
①経済性

②人間性

③公益性

私どもの経営理念作成のポイントは上記の3つの点に重点を置き進めていきます。あなたらしい自社だけの経営理念が出来るように様々なワークショップを通じてアウトプット(成果物)をご用意しています。

アウトプット~成果物~


このプランにお申込み頂き、ワークショップに取り組むことで手にして頂けるアウトプットの一例をご紹介します。

◆ワークショップシート;経営理念に向かうWill/Must/Can
 

~実際にこのプログラムを受講された方の実例

アウトプット~メリット~


このプランに申し込んで得られるメリットは、成果物以外にもあります。
 
あなたのモチベーションの維持/アップにつながる。自信を持って経営に取り組める
意思決定時の迷ったときの拠りどころ(判断基準)になる
会社の信念や指針を端的に社内外に伝えられるため、会社の信頼度がアップする
売上アップ、お客様づくり(営業戦略)につながる
従業員のエンゲージメントが高まる
会社のブランディングになる
良い人材の採用につながる
顧客や社会からの共感を得る

参加者の方の声


Q;このプランに参加しての感想をお聞かせください
いいものが出来た!
広い視野で意思決定が出来る経営者に近づきたいと考えこのプランに申し込みしました。
「何故、経営をするのだろう?」に一定の答えを出せました。今後はもっともっと掘り下げたいですし、売上拡大、お客づくりにも活かしていきたいと思います。
 
経営理念は経営者の皆さんには必要だと感じますし、特に、事業を大きくしていきたいと考えていらっしゃる方には必須だと思います。
ぜひお勧めします。(デザイン広告業 50代経営者様)
 
 
Q;担当コーチの印象をお聞かせください
いつも笑顔で優しくお話を聞いていただけますので、安心してお話しすることができます。
また、経験が豊富でいらっしゃるので、適切なアドバイスをいただけることがとても嬉しいです。(サービス業 50代経営者様)
 
さすがコーチングのプロだと感じた。こちらの話に耳を傾け、批判や否定ではなく、問い掛けによって、話し手自身に課題を気付かせる技術は素晴らしいと思う。(士業 40代経営者様)
 
 

質疑応答


このプランに申し込むにあたってよくご質問頂く事柄についてお答えします

Q;望んでいるものを香西さんが経験上持っているだろうと思われますがポイントを教えてください
 
→経営理念作成をご一緒することでのポイントとして3つお答えします。
コーチングスキル;これまで8年間で約1,000時間以上経営者・後継者様むけにコーチングをご提供してきました。お客様の95%以上は経営者・後継者様ばかりです。加えて、コーチング資格は、米国CTI認定プロフェッショナル コーアクティブコーチ(CPCC)を取得しています。
 
経営ノウハウ;ランチェスター経営戦略やブランディングノウハウを学び習得しています。また、全国規模の経営者異業種交流会に会員として所属し経営者との交流、自身も一経営者として研鑽を重ね、最新の経営ノウハウのアップデートを心がけています。
 
経歴/キャリア;17年間創業者である親族が経営する企業の後継者/経営幹部として実務面での経験を積んで来ました。親族経営・親子経営のリアルを肌身で知っており、後継者が直面する”後継者あるある”に自身も直面してきた経験をもっています。加えて、株式会社SANNETの創業経営者として事業を立ち上げる経験もしてきました。
後継経営者・創業者の両方の立場を知る希少な存在だと自負しております。また、自身がMCを務める「事業承継応援ラジオ番組」は100回を越え、今も継続をしていますので、後継経営者、後継者おひとりお一人の状況に寄り添い伴走をすることができると考えています。
 
*「事業承継応援ラジオ番組」のご紹介
http://sannet.me/2020/07/05/tsunagariradio-bangumishoukai/
 
*「事業承継応援ラジオ番組」、過去のオンエア音源のご紹介
http://sannet.me/2022/05/04/tsunagariradio20220506/
 
 
Q;まだ経営を正式に引き継いでいない後継者ですがプランに申し込むことはできますか?
→はい。もちろん。可能です。
過去ご参加頂いた方の事例で、同様に経営を引き継がれる前の後継者の方がいらっしゃいました。事由は様々あるかと思われます。
ぜひ事前に個別相談会(*無料)の機会をご準備していますので、まずはそちらにご参加して、ご自身の現状をお伝え頂けましたら多様な視点でご意向に沿ったプランをお作りいたします。

Q;現在、経営者の立場です。経営をM&Aなどの対策で引き継ぎを考えています。そのような場合でも参加しても大丈夫でしょうか?
→はい。もちろん、大丈夫です。
近年、中小企業のM&Aが加速度的に増えてきています。中小企業のM&Aでは経営者同士の価値観が概ね同じ方向であることがM&A後の経営の成否を握っていると言われています。そうした事情を考慮した場合に経営理念を作り、先方の経営者と価値観をすり合わせていく過程では必須となります。

Q;経営理念作成プランはどのようなペースで進むのでしょうか?
→後継経営者にとっての経営理念は今後の経営者人生においての土台となる大切な部分であると考えております。
作成には3つのプランをご用意しています。
 
【経営理念作成 3つのプラン】
◆基本プラン
 
◆充実プラン
 
◆短期集中プラン
 
ご自身のご状況に合わせてお選び頂けるようにプランをご用意しています。
また、どのプランが最適なのか決められない場合には、「個別相談会」の機会を使って一緒にプランを検討致しますので、安心してご参加ください。
プランの詳細につきましては、下記「経営理念作成プラン ご照会」の欄にてご案内していますので、そちらをご覧ください。

経営理念作成プラン ご照会

お申込みから実施までの流れ


経営理念作成プランご利用に際しては、個別相談会へのお申込みとなります。
下記、申し込みに関する概要をご案内します。

個別相談会を設けている主な理由としては、
・ご自身の現在のご状況をヒアリングし、共有する
・不明点の解消(質疑応答)
・実施プラン、および、実施スケジュールの相談&決定

◆個別相談のお申込みについて
個別相談は下記の形式で開催しています

◎開催日程;申し込み受け付け後、双方の日程を合わせ実施日をお決めします
 
◎開催場所;オンライン(ZOOM)

◎参加費;無料

◎お申込み先;下記URLよりお申込みください
      「個別相談会申し込み~後継経営者さま 経営理念作成プラン~」
      https://forms.gle/AMm3rLYRRj3Au8Ws5

実施プラン内容/詳細


プラン実施のモデルケースをご紹介します。
 

 
 
実施プランのモデルケースとしてご紹介します

 
 
それぞれのご状況を考慮し、実施プランを3つご用意しました。
ご自身のご状況に合わせてお選びください。
 
 

 
 
<実施プラン 概略>
①基本プラン;会社の創業期、苦しかった時、隆盛を極めた時、会社の歩み、そして、経営者個人のこれまでの人生の歩みを棚卸し、経営理念を作りあげるベーシックプランとなっています。必要なSTEPが網羅された定番プランです。

②充実プラン;「基本プラン」に加えて、経営理念作成終了後に弊社オリジナル経営チェックシート(「経営者の輪」)を使い、自社の経営評価をし、解消すべき経営課題を担当コーチと一緒に抽出、浮き彫りにします。それは、会社を未来へつないでいくため。過去・現在、そして、未来、すべての時間軸から会社を”未来へつなぐ”充実のプランです。
 
③短期集中プラン;短期間で集中的に経営理念を作成したい方のためのBestプランです。
 
そして、各プランの実施スケジュール(実施間隔・回数・時間)につきましてもご相談頂けます。
 
 
◆プラン実施場所;オンライン(ZOOM)
*オンライン(ZOOM)を使って実施をするので、エリア/地域に関係なく全国どちらからでもお申込み頂くことが可能になっています。

◆プラン費用のご提示について
個別相談で、お客様の状況を深く理解し、最適なプランを立てるために、詳細なヒアリングを行っております。まずは、お客様の現状と目標をじっくりお聞かせください。
その上で、具体的なサポート内容と費用について、詳細なお見積もりをご提示させていただきます。
 
「まずはお気軽に個別相談をご利用ください。」

◎担当コーチ ご紹介

香西 拓也(こうざい たくや)

株式会社SANNET 代表取締役/引き出す専門家
 
 【有資格】
 米国CTI認定プロフェッショナル コーアクティブコーチ(CPCC)
 厚生労働大臣認定(国家資格);2級キャリアコンサルティング技能士
 組織開発コーチング(TLC)認定プラクティショナー(TLCCP)
 
 2016.6月、自分の人生を生きる責任感と生きがいを選択し独立。
 コーチングをベースに、経営者コーチング、リーダーシップ開発支援を提供する
 株式会社SANNETを起業。
 モットーは“自分で考え・決め、行動”する。
 一度きりの人生を仕事も、遊びも、いきいきと生き切る人で社会が溢れかえることに願いを込めて活動中。
 次の世代にバトンをつないでいくために、自分らしく人生を生きている大人で溢れ返える社会にするがmission
 
 得意分野は、コーチングノウハウを活かした人と組織の育成。
 
 【実績】
  経営者・社長・リーダーとのエグゼクティブコーチング;延べ約1,000時間以上実施。
  企業研修においては、チームビルディング研修として、陸上自衛隊セカンドライフ支援・研修講師(人間関係など)/某社会福祉法人 一般職員向けコミュニケーション/某建設業様『自分とチームを育てるコミュニケーション研修』など延べ約2,800名に実施し、近年は、組織開発コンサルティングで、経営トップから幹部会議や次世代幹部の方々と離職問題や心理的安全性の高い組織づくりで成果をあげている。

◆経営理念作成プラン 個別相談のお申込み
まずは、個別相談へお申込みください。

◎開催日程;申し込み受け付け後、双方の日程を合わせ実施日をお決めします
 
◎開催場所;オンライン(ZOOM)

◎参加費;無料

◎お申込み先;下記URLよりお申込みください
      「個別相談会申し込み~後継経営者さま 経営理念作成プラン~」
      https://forms.gle/m6gFKeJATBhDbkDv6

皆さまとお目にかかれることをお待ちしております。
どうぞ宜しくお願い致します。